IT pass HikiWiki - [Memo2008][EPA]tako作業メモ(納多, 中本)(080307) Diff

  • Added parts are displayed like this.
  • Deleted parts are displayed like this.

{{toc}}

((<[Memo2008][EPA]tako作業メモ(納多, 中本)(080306)>)) から続く.

昨日設定したディスクのパーティションに不都合があったため,
パーティションの変更および伴う OS の再インストールと
いくつかの初期設定を行いました.

= OS のインストール

== インストールディスクの起動

インストールディスクを挿入し, 電源を入れると

Press F1 for help, or ENTER to boot:

と表示されるので, 何も入力せずにそのまま「Enter」.

== 言語環境の設定

=== Choose language

インストール時に使用する言語を問われるので,

Japanese

を選択.

=== キーボード配置の選択

キーボード配置を問われるので,

日本 (106 キー)

を選択.

== ネットワークの設定

=== ネットワークインターフェイス

使用するネットワークインターフェイスを問われるので,

eth1: Intel Corporation 82541PI Gigabit Ethernet Controller

を選択.

その後, 自動で DHCP によるネットワーク設定が始まるが, 失敗するようになっている.

=== ネットワークの設定方法

ネットワークの設定方法を問われるので,

ネットワークを手動で設定

を選択.

=== IP アドレス

IP アドレスを問われるので, tako 本体のテプラに書いてある IP アドレスを参照し,

133.30.109.21

を入力.

=== サブネットマスク

サブネットマスクを問われるので,

255.255.255.0

を入力.

=== ゲートウェイ

ゲートウェイを問われるので,

133.30.109.254

を入力.

=== ネームサーバアドレス

ネームサーバアドレスを問われるので,

133.30.109.30

を入力.

=== ホスト名

ホスト名を問われるので,

tako

を入力.

=== ドメイン名

ドメイン名を問われるので,

epa.scitec.kobe-u.ac.jp

を入力.

== パーティショニング設定

=== パーティショニングの方法

ディスクのパーティショニング方法を問われる.

まず, 以前に設定されていたパーティションを削除する.

SCSI3 (0,0,0) (sda) - 500.1 GB ATA HDS725050KLA360

を選択
(どういうわけか, SCSI1 と SCSI2 は存在せず SCSI 3 と SCSI 4 が存在した)
. 新しい空のパーティションテーブルを作成するか問われる.

はい

を選択.

SCSI4 (0,0,0) (sdb) - 500.1 GB ATA HDS725050KLA360

についても同様の操作を行う.
新しいパーティションテーブルを作成した後,

ガイド - ディスク全体を使う

を選択.

=== パーティションニングするディスクの選択

以下のように表示され, パーティショニングするディスクを問われる.

SCSI3 (0,0,0) (sda) - 500.1 GB
        基/論  500.1 GB     空き領域
SCSI4 (0,0,0) (sdb) - 500.1 GB
        基/論  500.1 GB     空き領域

「SCSI3 (0,0,0) (sda) - 500.1 GB」の下の「空き領域」の行を選択.

=== ディスクのパーティショニング

手動でパーティションを切る.

* 空き領域の利用方法
  * 「新しいパーティションの作成」を選択
* 新しいパーティションのサイズ
  * 「30 GB」を入力.
* 新しいパーティションのタイプ
  * 「基本パーティション」を選択.
* 新しいパーティションの場所
  * 「先頭」を選択.
* パーティション設定
  * 以下に変更
    * マウントポイント: /
    * 起動フラグ: オン
  * 「戻る」を選択.

* 上と同じ操作を繰り返す
  * スワップ
    * タイプ: 論理
    * サイズ: 「16 GB」(メモリが 8 GB になる予定のため)
    * 場所: 先頭
    * 設定
      * 利用方法: 「スワップ領域」
    * 「戻る」
  * /home
    * タイプ: 論理
    * サイズ: 「454.1 GB」(残り全部)
    * 場所: 先頭
    * 設定
      * マウントポイント: /home

最終的に以下のように表示された.

SCSI3 (0,0,0) (sda) - 500.1 GB
        1. 基本    30.0 GB B f ext3      /
        5. 論理    16.0 GB   f スワップ  スワップ
        6. 論理   454.1 GB   f ext3      /home
SCSI4 (0,0,0) (sdb) - 500.1 GB
        基/論  500.1 GB     空き領域

パーティショニングの終了とディスクへの変更の書き込み

を選択.

=== ディスクへの変更の書き込み

ディスクに変更を書き込むか問われるので,

はい

を選択.

パーティションの初期化が行われるのでしばらく待つ.

== 時間の設定(UTC に設定しているか)

システムの時間を UTC に設定しているか問われるので,

はい

を選択.

== root パスワードの設定

root のパスワードを問われるので, 適切なパスワードを入力する.

root パスワードの管理者は納多とする.

== 新しいユーザの作成

=== 新しいユーザの本名の設定

新しいユーザの本名を問われるので, 適切な名前を入力する.

=== 新しいユーザ名の設定

新しいユーザ名を問われるので, 適切なユーザ名を入力する.

=== 新しいユーザのパスワードの設定

新しいユーザのパスワードを問われるので, 適切なパスワードを入力する.

ベースシステムのインストールをしばらく待つ.

== ネットワークミラーの選択

インストールにネットワークミラーを使用するか問われるので,

はい

を選択.

=== Debian アーカイブミラーの国

ミラーの国を問われるので,

日本

を選択.

=== Debian アーカイブミラー

利用するミラーを問われるので,

ftp.jp.debian.org

を選択.

=== HTTP プロキシの情報

使用する HTTP プロシキを問われるが, 使用しないので入力欄は空のまま

続ける

を選択.

== Debian パッケージ利用調査

Debian パッケージ利用調査に参加するか問われるが,

いいえ

を選択.

== インストールするソフトウェアの選択

インストールするソフトウェアを問われるが, デフォルトでは

  * デスクトップ環境
  * 標準システム

が選択されている. そのまま

続ける

を選択.

== ハードディスクへの GRUB ブートローダーのインストール

GRUB をインストールするか問われるので,

はい

を選択.

== インストール完了

インストールが完了したら, CD を取り出し

続ける

を選択.

自動的に再起動が行われる.

== 最初の再起動後の注意

CUI のログイン画面

tako login:

が表示されると画面が約 1 秒おきに数回明滅し,

Failed to start the X server (your graphical interface).
It is likely that it is not set up correctly.
Would you like to view the X server output to diagnose the problem?

と表示された. X の吐いたログを見るか問われている.
「Yes」「No」どちらを選択しても CUI のログイン画面に辿り着ける
(なお, 「Yes」を選択した場合は, ログが表示された後,
さらに詳しいログを見るかどうか問われる).

以下が表示される.

The X server is now disabled.
Restart GDM when it is configured correctly.

「Ok」を選択.

CUI のログイン画面になった.
X の設定を行うまでは CUI 環境で作業することにする.


= sudo の設定

== 作業ユーザの追加

後で gate-touroku-system によってユーザ管理を行うため,
gate-touroku-system に登録されていると衝突しない
ユーザ ID, ユーザ名を作業ユーザとして登録する.

# adduser --uid 40001 chikuwa1  # 納多用
# adduser --uid 40002 chikuwa2  # 中本用

もし, インストール時に一般ユーザを登録していた場合は,
ユーザ ID の衝突などを避けるためにも削除することが望ましい.

一般ユーザが root 権限を得られるようにするため, sudo の設定を行う.

== /etc/sudoers の編集

root でログインし, 以下のコマンドを入力する.

# visudo

GNU nano が立ち上がる.

文末に以下を追加する. 以下, ユーザ名 hoge の場合である.

hoge ALL=(ALL) ALL

追加後, 保存しようとすると

/etc/sudoers.tmp

に書き込むか問われるが, 書き込む.

nano を終了.

ここで,

# ls -a /etc

と入力すると, /etc には sudoers.tmp という名前のファイルは存在しないことが確認される.

先ほど書き込んだ内容は, 実は /etc/sudoers に書き込まれており,

# less /etc/sudoers

で確認できる.

== root になれるかの確認

root 権限を持てるようになった一般ユーザでログインし, 以下を入力する.

$ sudo -s

root になれた.

= X の設定

GUI 環境で作業するようにするため, X の設定を行う.

まずは root 権限を得る.

$ sudo -s

次に, 以下のコマンドを入力する.

# export LANG=C
# dpkg-reconfigure xserver-xorg

すると, X の設定画面が表示される.

VGA ドライバとして何を選択するのかを問われるので,

vesa

を選択する.

その後, 以下を入力して再起動すると,

# shutdown -r now

GUI のログイン画面が立ち上がる.

= 不要なネットワークサービスの停止

* /etc/init.d/ 以下のネットワークサービスの停止

exim4 の再設定を行う.

# export LANG=C
# dpkg-reconfigure exim4-config

設定画面で local delivery only のみになっていることを確認.
他はデフォルトのままにする.

* その他の /etc/init.d 以下から起動されるネットワークサービスの停止

# cd /etc/rc2.d
# update-rc.d -f portmap remove
# /etc/init.d/portmap stop
# update-rc.d -f hplip remove
# /etc/init.d/hplip stop
# update-rc.d -f bittorrent remove
# /etc/init.d/bittorrent stop
# update-rc.d -f cupsys remove
# /etc/init.d/cupsys stop
# update-rc.d -f nfs-common remove
# /etc/init.d/nfs-common stop

* /usr/sbin/inetd によって起動されるネットワークサービスの停止

/etc/inetd.conf を編集して不必要なサービスが上がらないようにする.

# vi /etc/inetd.conf

全てコメントアウトし, inetd のプロセスを再起動する.

# /etc/init.d/openbsd-inetd restart

起動するインターネットサービスがないと怒られる (当たり前).

= APT の設定修正

apt-line の修正を行う.

# mv /etc/apt/sources.list /etc/apt/sources.list.org
# vi /etc/apt/sources.list

以下を入力する.

deb http://cdn.debian.or.jp/debian etch main contrib non-free
deb-src http://cdn.debian.or.jp/debian etch main contrib non-free

deb http://security.debian.org/ etch/updates main contrib non-free
deb-src http://security.debian.org/ etch/updates main contrib non-free

リストの更新を行う.

# apt-get update

ついでに upgrade を行う.

# apt-get upgrade

= 時刻の設定

コンピュータ内の時刻を定常的に正しくしておくための設定を行う.

== ntpdate パッケージのインストール

ntpdate パッケージをインストールする.

  # apt-get install ntpdate

== 時刻の修正(手動)

以下のコマンドで時刻を修正.

  # /usr/sbin/ntpdate-debian

下記のように date コマンドで時刻が正しくなっていることを確認.

  # date
  Fri Mar  7 22:21:01 JST 2008

== CRONの設定

次に, 上記のような時刻修正コマンドを毎日実行するための設定を行う.

  # vi /etc/cron.daily/ntpdate

この ntpdate ファイルには以下のように書き込む.

  #!/bin/sh
  /usr/sbin/ntpdate-debian > /dev/null 2>&1

最後に, このファイルのパーミッションを以下のように設定.

  # chmod 755 /etc/cron.daily/ntpdate